
PTAについて
PTA INFO
PTAは、児童がより良い環境の中で教育を受けられるように 学校・先生方と協力し合い活動する任意団体です。
子どもたちが自信に満ちた笑顔で学び、心豊かに成長するための素敵な舞台を創り上げることを目指しています。
学校と保護者、そして地域の皆さまが手を取り合い、一丸となって、子どもたちが大きな夢と希望を持って未来に羽ばたくために、さまざまな取り組みを展開しております。
例えば、学校行事のサポートを通して子どもたちの笑顔と感動を創出し、安全教育を通じて安心して学べる環境を整え、健康啓発を行い心身ともに健やかな成長を促し、環境保護活動を通じて自然を大切にする心を育みます。これらは、子どもたちが幸せで充実した学校生活を送るための大切な活動です。
そして、PTA活動は子どもたちだけでなく、保護者や地域の皆さまにも、たくさんのよろこびと感動をお届けします。子どもたちの成長する姿を間近で感じ、他の保護者や地域の皆さまとの交流を通して、互いの絆を深め、支え合いの輪を広げることができます。
PTA活動にご参加いただくことで、子どもたちの成長を共に見守り、地域全体の活力を高め、明るく楽しい未来を一緒に築いていきましょう。皆さまのお力添えを心よりお待ちしております。
PTAの目的
総務
委員会の全体的な運営。学校内で実施される企画などの調整。
学級代表委員
学級と先生、各学級の橋渡し役であるとともに、学級の皆様のまとめ役となります。いろいろな学級行事、PTA行事の運営に協力しています。
文化委員
児童の健やかな育成を目指し、「社会を明るくする会(社明)」や警察と連携しながら、啓発活動などの様々な活動に参加します。
校外生活委員
広報委員
児童の校外での生活が安全で楽しいものになるよう、学校や地域の方々と協力して、いろいろな活動を行います。主に、地区委員会と連携を取りながら、地域行事を執り行います。
児童やPTA活動の紹介や⻑谷戸小学校の教育などについて一緒に考えたいこと・知りたいことをテーマに、広報誌『ながやと』を年1〜2回 発行します。
ながやと委員
学校と地域の繋がりを一層深めていくための橋渡し役です。「ふれあい広場」や「恵比寿駅前盆踊り大会」への参加へ向け、準備から当日の取り仕切りまでを担います。
校庭開放委員
子ども達のためのより良い環境作りの一環として校庭開放を行っています。校庭の利用や保護者の当番が円滑に行われるように、放課後クラブ等と連携して活動します。
天然芝校庭の芝運営管理・育成を行います。天然芝運営委員会に参加し、芝刈りや養生などのスケジュールを確認し、芝の管理・育成業務の全般を行います。また、芝刈りなどの作業ボランティアの募集や調整を行います。
天然芝連絡委員
PTAのホームページの運用・管理を行います。
ホームページ運営委員
各委員会の紹介
PTA活動の規則体系について
私たち長谷戸小学校PTAは、子どもたちの幸せと健やかな成長を支援するため、保護者と教職員が協力して活動を行っています。活動を円滑に進め、会員の皆様に安心して参加いただくため、以下のような規則体系を整備しています。
2. 細則
規約に基づく具体的な運営方法を定めています。
例えば:
-
PTA慶弔内規
-
会員の弔時や疾病時のお見舞金や対応について
-
-
個人情報取扱規則
-
会員情報の取り扱い
-
安全管理の方法
-
-
ホームページ運用規程
-
掲載内容の基準
-
写真掲載のルール
-
-
PTA役員・委員等選出に関するルール
-
役員・委員選出時の具体的なルール
-
3. 各種規定
主な規定:
-
PTA慶弔内規会計規定
-
会員の弔時や疾病時のお見舞金や対応について
-
予算の使い方
-
支出の基準
-
-
個人情報取扱規則保護規定
-
会員情報の取り扱い
-
安全管理の方法
-
-
ホームページ運用規程規定
-
掲載内容の基準
-
写真掲載のルール
-
-
PTA役員・委員等選出に関するルール
-
役員・委員選出時の具体的なルール
4. 活動のルール
日常的な活動をスムーズに進めるための基準です。
具体例:
-
委員会活動の進め方
-
広報誌の作成手順
-
学校行事での協力方法